今回は,外構DIYで切っても切れない関係にある砂利と砂について紹介します。
外構DIYする上でこれらを使わないということはないといっても過言では無いでしょう。
砂利と砂は駐車場の土間コンクリートの材料のとしてもしても使われます。
自分でコンクリートを練ったり,砂利を敷くとなると気になるのがどれぐらいの量を買えばいいのかと値段。
ホームセンターで袋入りを購入することもできますが,今回はもっと安くもっと楽に購入する方法をご紹介します。
砂利と砂の種類
まず,砂利と砂の基礎知識をおさえておきましょう。
砂利と砂といっても種類がたくさんあります。
使いたい砂や砂利がどれなのかをしっかり理解して注文しないとあとから後悔することにもつながりかねません。
もう知ってるよという方は,「購入方法」まで飛ばしてください。
砂利
外構で使う砂利は主に材料系と化粧系に分かれます。
材料系はコンクリートの材料や下地として隠れる部分などをさします。
化粧系は直接目に触れる部分に敷かれるカラフルで綺麗な石をさします。
これらは厳密に分けられるわけではない場合もありますのでご留意ください。
今回はこの中で幾つかピックアップして解説していきます。
RC-40
RC-40はコンクリートを砕いてリサイクルしている砂利です。
Rはリサイクルを意味し,Cは砕石を意味します。
後につく数字は大きさを表しており,40だと40mmという意味です。
再生材やリサイクル材とも言われ値段が安いのが特徴ですね。
大きさは10mm~40mm程。
粒が不揃いなため,転圧すると固く締まります。
用途としては,
土間コンクリートの下地
駐車場への敷均し用
アスファルトの下の路盤用
などに使われることが多いです。
C40-0
石を砕いてつくられた砂利。
販売元によって「クラッシャーラン」や「バラス」ともいう名称で売られている場合もあります。
価格ではRC砕石に比べて高いです。
こちらもRC-40と同様に粒が不揃いなため転圧すると固く締まります。
大きさは0mm-40mm。
産地によって若干の色の差があります。
用途としては,
用途としては,
構造物の基礎下地
駐車場の化粧用
敷砂利
などに使われることが多いです。
短粒砕石
石を砕いて作った砂利です。
こちらは粒が同じ大きさになるようにふるいにかけてあります。
粒が揃っているので,転圧してもあまり締まりません。
値段はC40-0より高いです。
用途としては,
防犯対策
庭の敷き砂利
雑草防止
駐車場や建物周りの化粧
コンクリートの骨材
などに使われます。
化粧砂利
白や黒,その他カラフルな色形の砂利です。
代表的なものに「白玉砂利」や「黒玉砂利」があります。
袋売りが多く、値段も上記の砂利とは比べ物にならないほどに高価です。
関連記事として,ガイシをリサイクルした砂利の記事も載せておきます。
よかったらご覧ください。
砂
砂も砂利同様に種類が豊富ですが,ここでは山砂・川砂・海砂を紹介します。
山砂
文字通り山で取れる砂です。
東海地方では黄色の砂が一般的になります。
ホームセンターや建材屋さんで砂として売られている物は山砂が多いです。
大きさは0mm~5mm程。
用途としては,
建物周りの化粧
水道、下水道工事の管の保護剤
埋戻し
コンクリートの材料
などに使われます。
川砂・海砂
むかしは川砂も山砂同様に一般的に使われていたそうです。
しかし、採取による河川の氾濫などを防止する法律により採取場所が減り今では使うことが少なくなったと聞いています。
また,海岸の砂も一部流通しているそうです。
海の砂は塩分が含まれているのでコンクリートには向きません。
塩分がコンクリート内の鉄筋を錆びさせる原因になります。
これらはあまり目にする機会は無いでしょう。
購入方法
購入方法としておすすめするのは地域の建材屋さんです。
建材屋さんでは砂や砂利を量り売りしてくれます。
この量り売りというのがポイントで、袋売りに比べて圧倒的に安く購入が可能です。
ただし、この量り売りは販売最低量が0.5流米からと少量の購入には向きません。
用途や使用する量によっては袋売りしているホームセンターを利用するのが良い場合もあります。
では、それぞれメリットデメリットと購入方法をご説明しましょう。
ホームセンター
ホームセンターでは主に袋入りの砂利や砂を購入することができます。
敷居が低く、誰でも1袋(20kg)から購入できるというのがポイントですね。
購入方法
店舗で購入し自家用車で持ち帰るのが一般的です。
店舗によっては軽トラや1tトラックを無料で貸し出してくれるところもあります。
自分の車を汚したくない人や,大量に運びたい人などはレンタルサービスを使うと良いです。
注意する点として、車には積載可能な重さが決まっています。
乗用車や軽トラなどは約350kgを超えると車を傷める原因になりますので注意が必要です。
砂利や砂は1袋が約20kgなので、17袋程度が限度になります。
1tトラックは文字通り1000kgまで乗せることができます。(要普通免許)
1tなので,砂利や砂を50袋までということですね。
メリットデメリット
ホームセンターでの購入のメリットデメリットをまとめましょう。
メリット
手軽に購入することができる
少量を購入できる
袋入りなので扱いやすい
デメリット
割高
配送してくれない
私は少量使いたい時や,少し足らなかったなどの場合はホームセンターを利用しています。
取り扱い商品
ホームセンターにもよりますが,一般的に次のような形で販売されています。
砂は1袋が20kg入りで200〜300円ほど。
この砂は山砂でした。
このバラス(砂利)は1袋が20kg入りで200〜300円ほど。
この商品はC40-0でした。
転圧すると締まるタイプです。
この砂利は1袋が20kg入りで200〜300円ほど。
この商品は短粒砕石でした。
転圧しても締まらないタイプです。
建材屋
普段あまり意識することのない建材屋さん。
案外ちかくにあります。
少し敷居の高い建材屋さんとの取引。
付き合いができてしまえば,2回目からは電話やメールで発注できるようになり便利です。
購入方法
近くの建材屋さんに電話またはネットで問い合わせをします。
案外知らないだけで結構身近にあります。
Googleで検索してみてください。
電話やメールで,買いたい商品と量を伝え値段と送料を確認します。
例えば,
C40-0を1立米買いたいのですがおいくらですか。配送先は○○市▲▲(自宅)になります。送料も合わせて教えてください。
となります。
あとは日程を調整して受け取りです。
もちろん,取りに行くことも可能。
支払いは現金か銀行振込の場合が多いです。
ちなみに,
m3(立方メートル)のことを立米(リュウベイ)
m2(平方メートル)のことを平米(ヘイベイ)
と呼びます。
慣れないうちは立米での扱いが厄介です。
砂利と砂が共に約1.7〜2t /立米となります。
取り扱っている物の粒の大きさや濡れ具合などによっても変わります。
詳しくは業者さんに確認してください。
送料ですが,私がお世話になっている建材屋さんは3tダンプ3,000円/回と格安でした。
これは,積荷が半分でも目一杯でも同じ送料という意味です。
乗り入れについては,我が家は隣接道路の関係で3tダンプが限界でした。
4t以上のダンプもありますので,送料は建材屋さんに聞いてみてください。
3tダンプと2tダンプはあまり大きさ変わりません。
建材屋さんによっては送料9,000円というところもあったので,複数見積もりをとって確認することをお勧めします。
もちろん、料金は建材屋さんから自宅までの距離にもよります。
最小注文単位は積み込みの関係で0.5立米からが多いようです。
ダンプ車に,バケットの付いた重機で積み込む際の1杯が1立米なので細かい指定はできないそう。
私が頼んだ建材屋さんでは、配送の混載(砂と砂利)は混ざってしまうため不可とのことでした。
荷下ろしは十分な広さ用意しておくとよいでしょう。
砂利なんかはダンプから下ろすと広がります。
ダンプで配送のため,隣接道路の幅やダンプおろしの高さを確保できるか事前に確認する必要があります。
電柱や電線なんかあると配送NGです。
受け取る際は地面の土と混ざらないようにブルーシートを敷くようにしましょう。
ホームセンターで5m×5mを買っておくと良いです。
ブルーシートの厚さは薄手でもOK。
コンクリートの場合はブルーシートの下に段ボールか合板を敷いておくと吉。
メリットデメリット
建材屋さんでの購入のメリットデメリットをまとめましょう。
メリット
値段が安い
大量に購入できる
配送してもらえる
デメリット
購入できる最小量が多い
店によって値段や送料に差が大きい
ダンプでの配送のため通れる隣接道路と下ろせる場所が必要
やはりスケールメリットによる値段の安さと配送の便利さが大きいです。
取り扱い商品
建材屋さんによっても異なりますので,会社に行って在庫を見せてもらうのもいいかもしれません。
山砂
山砂,9,000円/立米
1立米で約1.7t〜2t(1,700kg〜2,000kg)
ホームセンターで20kgの砂を250円で買った場合,1立米で25,000円となるのでかなり割安。
3tダンプなら1.5立米程度を1度に運搬可能。
短粒砕石
短粒砕石,5,500円/立米
1立米で約2t(2,000kg)
ホームセンターで20kgの砂利を250円で買った場合,1立米で20,000円となるのでかなり割安。
3tダンプなら1.5立米程度を1度に運搬可能。
RC-40
RC砕石,2,000円/立米
1立米で約1.5t(1,500kg)
3tダンプなら2立米程度を1度に運搬可能。
割栗石
他にも,砕石のもっと粒が大きい割栗石なども購入可能。
グレー系割栗石
黄色系割栗石
建材屋さんによって取り扱いや色などは異なりますので直接確認してから注文されると良いと思います。
ちなみに,色による値段差はなく1立米12,000円+送料3,000円でした。
余談ですが,私はガビオン作りとロックガーデン風に敷き詰めるのに使いました。
セメント・ワイヤーメッシュ・鉄筋・地先ブロック
建材屋さんでは砂利や砂の他にも建材をたくさん扱っています。
コンクリートやモルタルに必要なセメント25kg入り
コンクリートを割れにくくするために入れるワイヤーメッシュ1m×2mや鉄筋3m
地先ブロックなどです。
これ以外にも多くの建材を扱っています。
これらはホームセンターでも購入できますが、最大のポイントは配達してくれるということです。
25kgのセメント袋を何十袋も車で運んでくるのは大変ですし、鉄筋3mなんて乗りません。
この辺りはうまく使うとDIYが捗ります。
施工例
実際に砂利を敷く量を計算していくらかかるのか計算してみましょう。
必要な量は,敷く面積(m2)×深さ(m)で求めることができます。
センチメートルはメートルに変換してください。
(例:1cm=0.01m , 5cm=0.05m , 10cm=0.1m)
車1台分(15m2)敷く場合
車一台の駐車スペースがだいたい15m2だとされています。
乗用車だと大きいもので2m×5mぐらい。
両側に乗り降りで1m余分にとれば,3m×5mで15m2です。
パターン1:砂利を5cm敷く
15m2 x 0.05m=0.75m3(0.75立米)
砂利代約4,200円+送料3,000円=7,200円
砂利代は業者によって前後しますので余分を見てだいたい8,000円程度ですね。
パターン2:RC砕石を5cm敷く
15m2 x 0.05m=0.75m3(0.75立米)
砂利代約1,500円+送料3,000円=4,500円
これも同じく多少前後するので5,000円程度でしょうか。
業者さんは砂利をならすのを手伝ってくれませんので自分でする必要がありますよ。
こんもり盛られた砂利の山をならすのは結構重労働ですのでご覚悟を。
道具は,スコップでもできないことはないですがレーキがあると便利です。
砂利1立米(1m3)を敷く場合
次は,砂利の量から逆算した敷ける面積になります。
砂利1立米なら砂利敷5cmで20平米分敷くことが可能です。
金額は
砂利代約5,500円+送料3,000円=8,300円
となります。
80平米(80m2)に砂利を5cm敷く場合
つづいて,すこし大きさが広くなって80平米に砂利5cmならどうでしょうか。
80平米に必要な量は約4立米,きりよく3tダンプ4車分です。
金額は
砂利代22,000円+送料12,000=34,000円
です。
このように,ダンプで運べる最大量で割り切れる量を買うのが一番コスパが良いですね。
30坪(約99平米)に砂利を5cm敷く場合
お次は,坪換算です。
1坪は約3.3平米です。
よって,30坪だと約99平米,ほぼ100平米ですね。
よって,30坪だと5cm砂利を敷くのに5立米(3tダンプ5車分)必要になってきます。
金額は,
砂利代27,500円+送料12,000=39,500円
です。
30坪というと,街中で建売が1軒たつ広さですね。
地方だと土地が広いと100坪200坪なんてざらにあります。
土地は広くても建てる家はせいぜい平屋で広くても40坪前後。
二階建てだともっとコンパクトで良いぐらい。
と考えると,数百数十坪をどうするかと考えたときにこの計算で割り出せばOK。
ちなみに,土間コンだと1平米で約2万円程度です。
スケールメリットはあるとはいえ,30坪を土間コンにするとそれだけで200万円Over。
いやー土地が広いってのも考えものですね。
まとめ
これでだいぶ砂利と砂についてイメージができたのではないでしょうか。
まとめると
砂利と砂は建材屋さんで買うと安い
ホームセンターは少量買うのに便利
必要な量は敷く面積(m2)×深さ(m)で求めることができる
それぞれのメリットデメリットを比べてご自身に合った方法で注文してみてください。
ホームセンターではご紹介した以外にも化粧砂利が袋入りで売っていたりもしますし,逆に建材屋さんでは化粧砂利の在庫が無く取り寄せになることもあります。
実際に足を運んで確認してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事:残土を無料で処分する方法3選